当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

子供の付き添い入院に準備した持ち物をご紹介。

育児ブログ
育児ブログ
記事内に広告が含まれています。

え⁉うちの子が入院⁉

子供の急な入院が決まると何を持って行くべきか悩みます。

着替えにタオルに箱ティッシュ。
暇しない様にオモチャも必要

年齢が幼いほど、持ち物がどんどん多くなります。

我が家でも、最近娘が『川崎病』で入院しました。
2歳にもなっていなかったので、もちろん付き添い入院でした。

荷物をまとめる時は、これでもかってくらい荷物を詰め込みました。

ハチ
ハチ

入院は制限も多く、大人でも疲れます。

普段の生活と出来るだけ同じように出来て、可能な限りストレスが少なくする事が重要でした。

この記事では、付き添い入院時に持って行った物をご紹介します。

もしお子様が入院してしまう事が会った時、一つの参考にして貰えたら嬉しいです。

この記事からわかる事

  • 2歳付き添い入院で持って行く物
  • 入院時に役に立った物

入院時の内容についてはコチラ。

付き添い入院で必要な物

付き添い入院では、子供の物だけでなく大人の生活用品も必要になります。

私達の時は個室での入院でした。
下記の準備品はその時のものになります。

ハチ
ハチ

補足情報として入院したのは、

1歳11か月の女子。
付き添い入院(個室)です

子供の入院に準備した物

  • 保険証・薬手帳
  • 着替え    3日分
  • 下着・オムツ 3日分
  • タオル    3日分
  • 防水シーツ
  • 使っているケアクリーム
  • ゴミ箱(ごみ袋)
  • オヤツ
  • オモチャ
  • 絵本

着替え・下着などの物が3日分なのは、
毎日付き添いの交代時、洗濯に持ち帰っていたので、余裕を持たせて3日分準備をしていました。

防水シーツは、ご飯の時にベットを汚さないように使用し、交代時に交換して洗濯してました。

ゴミ箱はベットから降りられなかったので、袋を柵に縛って使用してました。

ハチ
ハチ

入浴許可が下りてからは、ココにバスタオルも持って行きましたよ

大人が必要な物

  • 親の着替え 3日分
  • サンダル
  • スマホ充電器
  • ケアクリーム
  • 飲み物
  • 食べ物-パン等の日持ち系

親の持ち物は、基本的に着替えとスマホ充電器があればなんとかなりますね。
あとは、日頃から使うクリームだったりご飯だったりです。

ハチ
ハチ

奥さんは、『病院の枕は硬い』との事で持ち込んでました。

気にならなければ必要ないと思います。

ヒマつぶしアイテム

大人の暇つぶしにはスマホがあれば問題ありませんが、子供はそうはいきませんね。

我家では、お絵描き帳・100均ショップのオモチャ・絵本にぬいぐるみ等を持ち込みました。

中でも活躍してたのが、音の出る『手遊びうた絵本』でした。

退院してからも気に入って使っているので、普段から使うのにおススメです!

ハチ
ハチ

それ以外ではケータイでYouTubeを見せてあげて、暇つぶしをしていました。

服は温度調節出来る物

病院内は、ほぼ一定の温度管理がされています。

ベットの場所によっては、日差しがとても入る場所になる事もあるので、体感はとても暑い!です。

ハチ
ハチ

暑い時は、子供は肌着にロンTだけで過ごしてました。

寒いなら着れば良いですが、暑いのは薄着になるしかありません。

大人の付き添い時も同様です。

普段はトレーナーで過ごして、暑ければロンTに着替えて過ごしてました。

あとは、カーテンで窓の日差し除けをしたり、窓を開けたりしてましたね!。

付き添い入院時の便利グッズ

我家で一番重宝した入院グッズが、
100均ショップで買えるスマホスタンドです。

子供の前でiPhoneを触る時があると思いますが、小さなお子様ほど『見たい!見たい!』となります。

ハチ
ハチ

子供からしたら、楽しそうなオモチャを見つけた!くらいに思っているのかも笑

そうなった時に、ずっと持っているのもしんどいですし、角度をつけて置きたくなるんです。

また、YouTubeを見せる時や家族とTV電話をさせる時など、使用する場面はたくさんあります。

100円ショップで購入出来て、1つあるだけでだいぶ便利に過ごせますよ。

まとめ

以上が、娘の入院時に持って行ったものになります。

病院で過ごす時間は、親子ともに精神的負担が大きい時間になります。

たとえ荷物量が多くても、いらなければ持って帰ればいいのです。

できるだけ普段の生活と変わらない過ごし方が出来る様に、持って行くものを準備するのが大切だと思います。

いざという時の入院時の参考になりますように!

ハチ
ハチ

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました