種類の多いアンパンマンのオモチャ。
結局どれがいいの?
と悩むパパママに必見です!
今回ご紹介するのは、アンパンマンシリーズでも大人気の知育おもちゃ
『かまどでぷく~ジャムおじさんのパン工場』です。
我が家でも、このオモチャをプレゼントに貰い、子供が毎日のように遊んでいます。
この記事では、
実際に遊んでみて感じた良かった点・ちょっと気になった点、子供が特に気に入ったポイント、そして遊んでいる様子まで、写真付きで詳しくレビューします。
「うちの子に合う?」「年齢的に早い?」「飽きないか心配…」
という方の参考になれば嬉しいです!
- 『かまどでぷく~ジャムおじさんのパン工場』の紹介
- このオモチャの良かった点悪かった点
- 子供が気に入った所
- 遊んでいる風景
”アンパンマンかまどでぷく~パン工場”とは?
このオモチャの正式名称は
『かまどでプク~♪ジャムおじさんのやきたてパン工場』です。
日本おもちゃ大賞2023を受賞しており、今でも人気の高いオモチャです。
かまど内のパンが膨らみ、
まるで本当にパンが焼いているかのように楽しめるオモチャとなっています。
その他にも、レジ・音楽・発光といった楽しいギミックが盛りだくさん。
本物のパン屋さんになった気分で遊べます!
付属品として、
テイクアウトカップ・トング・トレイ・ショップ袋・パンが7個と充実しています。
電池だけは別売りだったので、
購入時には単3電池も忘れずに購入しなきゃです!
遊べる年齢 | 3才以上 |
対応電池 | 単3×2個(別売) |
ブランド | セガトイズ |
発売日 | 2023年3月9日 |
連続使用時間 | 約3時間 |
写真にありませんが、
その他の付属品で、ボール紙のお金や組立の看板・パンを入れる箱なんかもあります。
我家では、早々に娘がクシャクシャにしてしまいました。
最近のオモチャはすごい!
専用ショップ袋がついているのは驚きました。
実際のサイズ
次に大きさについてです。
すぐ遊べる状態の時の大きさが、
縦203cm✖横182cm✖奥行33cm です。
こういったオモチャは、遊んだ後のお片付けが出来ません。
ある程度のオモチャになると、置き場に悩みます。
常に出していると邪魔になるし、片付ければ子供が遊べなくなってしまいます。
オモチャ箱にしまえるサイズという訳でもないので、結局子供部屋やオモチャの並びに置かれる事になるんです。
家のおおきさによっては、少し置き場を考える必要はありそうですね。
それさえ決まってしまえば、子供の遊ぶ場所というのも決まってくるので、子供が何をしてるかすぐ確認できますね。
遊ぶスペースは、家事をした時の視界に入る場所にすると、尚更安心です。
並べるオモチャに関しては、必要なオモチャだけ出して他は片付ける!でいいと思います。
実際に遊んでみたレビュー
遊び方の流れと仕組み
かまどの上部からパンをいれると、
ランダムで『パンを焼こう!』と掛声をかけてくれます。
掛声は
アンパンマン
ジャムおじさん
バタコさん
の3種類からランダムで流れます。
ふいごを押すと、アンパンマン型のパンがぷくぷく膨らみます。
かまど内の火の演出もあって、ホントにパンを焼いているようです!
パンが焼け扉を開けると、『チ~ン♪』という音が鳴って楽しい
焼き上がり音が『チ~ン♪』なのが、わかりやすくて良いです。
レジでお会計
パンを選んだらお会計へ。
レジスターボタンでパンを読ませると、3種類の音がランダムで流れます。
お会計にはカードをスライドさせればチャリ~ン♪という効果音が。
オモチャの世界でもキャッシュレスが進んいるんですね。
付属品にお金などもあるので、おママゴトをする際には遊ぶバリエーションが増えて、子供も喜びそうです。
たくさんの効果音や音楽があり、ふいごを押しているだけで楽しめます。
対象は3才からですが、小さいころから購入してあげても、長く楽しめて子供も喜ぶオモチャとなっています。
娘が最も気に入った点
次に、娘が最も気に入っていた部分です。
一番楽しそうに遊んでいた所は、
やはりパンを入れるかまどの部分です。
パンを入れてはふいごを押して。
パンを取り出してはまた入れてを繰り返し楽しんでました。
扉を開けた時の、チ~ン♪という音が特にお気に入りみたいで、自分でも『チ~ン』と言いながら何度も遊んでました。
気になった点
先に説明をした通り、このオモチャはふいごの部分でたくさん遊びます。
ふいごの下にポンプがあり、そこから空気が送られる事でパンが膨らむ仕組みなのですが、
このポンプがつなぎ目で切れてしまうようで、パンが膨らまなくなります。
我が家のパン工場では、すでに膨らまなくなりました。
セロハンテープなどで切れ目を塞げは膨らみますが、長くは持ちそうにないですね。
他にも調べてみると、音が鳴らなかったり細かい傷やシールの印字ミス等。
初期不良の問い合わせが少しあるようです。
また、このオモチャ以外にも言える事ですが、付属のパーツが小さいという事があります。
対象年齢が3才~なので、誤って飲み込むことは無いのかもしれませんが、下に小さな兄弟などがいる場合には、気を付けたほうがいいでしょう。
我が家では、付属の部品・小さなオモチャ等は、別でビニール袋なんかに片付けます。
そのままオモチャ箱にしまえるので、必要な時にすぐ出せて邪魔にもなりません。
他の似たような商品
アンパンマンのパン工場シリーズには、他にも種類があります。
価格も変わってくるので、子供たちに合う物を選んでみて下さい。
まとめ
いかがでしたが?
『かまどでプク~♪ジャムおじさんのやきたてパン工場』を、
買おうか迷ってる方は是非参考にしてみて下さい。
他にも、アンパンマンシリーズで記事も掲載予定なので、良かったらそちらも覗いてみて下さい。
終わり
コメント