当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

エアー遊具を簡単に膨らませる方法2選

育児ブログ
育児ブログ
記事内に広告が含まれています。

困った例1
困った例1

エア遊具を購入したけど、

送風機が使えないタイプだった!

困った例2
困った例2

膨らませたいけど、

口で膨らませるのが大変!

エア遊具や浮き輪を膨らませるのは大変です。

送風機がついているタイプであれば、
電源を入れれば簡単に膨らませる事が出来ますが、

そうでないものに関しては、
酸欠になる勢いで膨らませる必要があります。

必死に膨らませている間も、子供たちは「まだ―?」と急かされてしまいます。

そんな問題を、なんとか簡単に解決が出来ないか探してみました。

すると、いくつか方法を見つける事が出来ました。

この記事では、
そんな「送風機なしのエアー遊具を簡単に膨らませる方法」についてまとめた記事となります。

エアー遊具以外にも、浮き輪や誕生日バルーンなんかを膨らませる際にも使えそうです。

この記事でわかる事
  • エア遊具を簡単に膨らませる方法。
  • 電源なしでエア遊具を膨らませる裏技

簡単に膨らませる方法

前書きで説明の通り、エア遊具を膨らませる方法はいくつかあります。

外付けで、新たに送風機に代わるものを購入して膨らませるやり方。
人力だが、口でやるより簡単に膨らませるやり方。

その複数のやり方を分けてご紹介します。
方法としては、順に手間が増えていく内容になりますが、

電源を使えないタイミングにも使える方法になるので、知っていて損はありません。

ハチ
ハチ

実際に方法を試した感想も乗せています。

電源使用で膨らませる①

エア遊具購入後、追加でブロアーを購入する方法です。
コストは物によって掛かりますが、
一番楽な方法ですね。

自動で膨らませられて、なおかつ時短になります。

充電式で持ち歩きが出来れば、外出場所での使用も可能になります。

また、物によってはキャンプなどの時にも使えるものがありますよ!

ハチ
ハチ

コンプレッサーを使用の場合には、
空気の入れ過ぎは気を付けなければいけません。

ほって置いたらパンッ!
なんて親子そろって泣いちゃいます。

追加でブロアーを購入する

  • コストは掛かるが、
    一番ラク。
  • 購入時には、
    充電式かどうかの確認。
    使用可能時間の確認

人力で簡単に膨らませる

追加の購入を考えていなかったり、電源を使わない環境で行いたい時の方法です。

コスパを考えるなら、この方法がダントツ1位ですね。

やり方も準備する物も簡単にそろえる事が出来ます。

必要な物は、
・大き目で丈夫なビニール袋1つ
・先が斜めに切れたストロー1

必要な物

  • 大きめ丈夫なビニール袋  1つ
  • 先が斜めに切れたストロー 1つ
ハチ
ハチ

袋は、100均のごみ袋でOKです。

ストローはあらかじめ切っておきましょう。

次にやり方の説明です。

  1. 斜めに切ったストローを遊具の空気穴に指し込む
    ストローが指し込む事で、拭き込み口の逆止弁が開きっぱなしに固定できます。
  2. ごみ袋に空気を溜めて、ストローの反対側にしっかり固定する。
    これで、ごみ袋の空気が直接遊具の中に送り込まれる状態になります。
  3. 袋の空気を押し出し、遊具に送り込む。
    空気を押し出す際、ビニール袋の上に乗ると、体重で簡単に押しだせます。
やってみた結果

過去使用していた、ビニールタイプのベビーバスで検証しました。

序盤は簡単に膨らませる事が出来ましたが、膨らむにつれて、空気穴から出てくる空気もあるので手早く作業する事が必要です。

最後のほうは、袋を使わずにストローから口で空気を送ったほう楽でした。

ストローは、市販の通常ストローを使ってもらえれば大丈夫です。

浮き輪等の空気穴はがだいたい7-8㎜なので、φ6mmのストローを使ってもらえればちょうど良いです。

細いタイプのストローでも試しましたが、空気の通りは不十分だし、ストローと空気穴の隙間から空気が漏れてしまうのでお勧めしません。

袋の大きさは、45~70ℓの袋を使用してください。
45ℓだと少し小さい気もしたので、70ℓが良いかもしれません。

おススメしないやり方

送風機なしで膨らませる方法』を紹介する上で、いくつかの方法を試した結果

その中でも、
「この方法はあまりお勧めできないな」と思う物もありました。

それが、
「ドライヤーを使った方法」です。

準備する物は、
家庭ドライヤーと厚紙の2つ。
厚紙をメガホン状に丸めて、ドライヤーの冷風を入れていくやり方です。

一見送風機みたいで、コストも少ないし良さそうなやり方ですが、
この方法は、ドライヤーの相性で出来るかが変わってきます。

普通のドライヤーであれば、膨らませる事も可能でしょうが、

物によっては、
冷風モードにしているのに、出てくる風が温まってしまいます。

考えられる原因は、
風の出口を厚紙で狭めている為、ドライヤー自体の熱が逃げれていないので、
温風になって出てきていると考えられます。

ハチ
ハチ

ドライヤーでの方法で試してみたとき、
軽くビニールが燃える匂いがして焦りました。

厚紙も上手に固定できないと風がうまく入ってくれないし、
正直言って、この方法はおススメ出来ないという結論になりました。

ドライヤーでのエア遊具を膨らませる方法。

ドライヤーの相性で出来る出来ないがある。
冷風Mでも熱がこもる事あり

結果、あまりおススメ出来ない。

しかしながら、ドライヤーを使って上手く膨らませている方もいるようです。

もし、ドライヤーを送風機代わりに使用する時は、
冷風モードになっているか?
熱はこもっていないか? 等

確実に確認をして行うようにしてください。

逆に空気を抜くときは?

空気を抜く際には、ストローを使用すれば簡単に空気を抜くことが出来ます。

すでに説明がありましたが、
ストローを空気穴に刺せば、空気漏れ対策の逆止弁を開けっ放しに出来ます。

なので、一度差し込めば勝手に空気が抜けていきます
最後は、そのままの状態で畳んでいけば、ほとんどの空気を抜くことが出来ちゃうんですね。

まとめ

まとめ

  • 遊具を膨らませる方法には
    『電動ブロアー使用』
    『ストロー・ゴミ袋使用』の2つの方法がある。
  • どちらの方法も
    楽に膨らませる事が可能
  • 空気を抜く際には、ストローを使って空気を抜く

この記事では、

「エア遊具を簡単に膨らませるための方法」について解説しました。

送風機が無い時・電源が確保できない時に、かなり役に立つ方法となっています。

また、夏場には海でも浮き輪を膨らませる際にも使用出来たり、
誕生日バルーン等を膨らませるのにも役に立ちます。

簡単にエア遊具を膨らませる事で、
節約した労力と時間は、子供との時間に使ってみてはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました