当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

『保育園の準備』にもう迷わない!1才で入園させた時に必要になる13の準備品

育児ブログ
育児ブログ
記事内に広告が含まれています。
ハチ
ハチ

こんにちは。
保育園に入園まじかの子を育てるハチです。

こんにちは。
もう少しで保育園に入園まじかの父親ハチです。
子供は現在10か月。あと2カ月立てば、1才となり保育園へ入園します。

子供の成長ってホント早いですよね。
つい最近までハイハイしてなかったのに、今じゃあ忍者みたいなスピードで移動してますもん。

保育園には未満児で入園させる予定ですが、準備はまだ何もしていない。

何から準備すればいいのか分からないという人もいるかと思います。

なのでこの記事では、自身が知りたい事をリサーチして、そのまとめた内容を情報共有出来ればな思います。

同じ悩みを持つ方のお役に立てれば嬉しいです。

この記事でわかる事
  1. 入園までに準備するモノ
  2. 準備する時に気を付ける事
  3. 入園前までの流れ

入園前に準備する物

入園前に必要な物と、その必要数をまとめました。

フックに引っ掛ける用の紐のついたタオル。ガーゼで出来たタオルなら吸水性もあります。

トイレや外遊び後の手を洗ったとき用と、食事の口拭き用を用意します。
また、外遊び用とトイレ用でも分けている園もあるので、洗濯することも考えて準備した方が良さそうです。

ループ付きタオルは、西松屋などの子供用品店で買う事が出来ますが、元々使っていたハンドタオルに紐を縫い付けて使用してもいいですね。

園によって、大きさが指定される事があるので確認しましょう。

ループ付きハンカチと似たようなタイミングで使われると思いますが、それだけだと足りなくなる事もありそうなので、ガーゼかガーゼハンカチ等があっても良さそうです。

汚れたハンカチをずっと使わせる訳にもいかないですからね。

これは最後のほうの準備でも大丈夫だと思います。

上下の服(パジャマも)・肌着・スタイ・靴下・長袖・半袖など

食べこぼし・お漏らし・外遊び等、服が汚れてしまった時に着替える用で、最低でも3セットずつの着替え一式が必要です。

この着替えは、毎日必要になってくる物になるので、余裕が出来るくらいは洋服を用意しておきましょう。

余裕を見て、5セットくらいあれば大丈夫かもしれませんが、保育園によってはもっと必要になるかも。。

また、各園でNGとなる服もある為、前もって確認しておくのもいいかもしれません。

OKとなりやすい服

動きやすい
着替えやすい
汚れても大丈夫。
この3つを抑えた服を準備しましょう。

NGとなりそうな服

・ロンパース   
・スナップ付の下着
・スカート    
・紐のついた服  
・フードのついた服
着せやすさや安全をみて、以上の服をNGをするみたいです。

制服の指定がある保育園だと、帽子も指定されています。

指定がなければ、ゴム付きの防止で大丈夫と思いますが、準備するのは『保育園からのお知らせ』が来た後で良いと思います。

外遊び用の上着は、フードの無いもので着やすい物にしましょう。

選ぶときに、自宅で洗濯可能かどうかも確認すると良いかもしれません。

ポリエステルやにナイロン系の、シャカシャカした素材の物だと、砂汚れが簡単に落とせていいみたいです。

給食やオヤツの時に使用します。

ポケットのついたものであれば、ビニール・シリコン製でもOKなようですが、園によっては指定される事もあるみたいです。

毎日のお手入れが簡単な物を用意しましょう。

オムツ・おしりふきおしり拭きは各自で持って行きます。

保育園で用意してくれる所もありますが、肌に合う合わないがある為各自で準備します。

布オムツ指定の保育園もあり、その場合は各自で用意して毎日洗濯するか、保育園でレンタル・洗濯をしてくれる場合に分かれそうです。

毎日10枚くらいのオムツが必要になるので、紙オムツが使えたり洗濯を保育園でしてくれる場合なら、毎日の手間が少しは無くなりそうですね。

各保育園でサイズを指定される事が多いです。

季節によっては、ガーゼケットや大きいサイズのバスタオルを使用することもあります。

保育園によっては、防水シーツが必須になることもあるとか。。。

指定される事が多い為、保育園からの知らせを確認後に購入準備をした方が良さそうです。

外遊びやトイレなどで、衣類が汚れてしまった時に、汚れ物を入れる袋が必要になります。

オムツ・下着用を入れる用と着替えた服を入れる用で分けて使用しましょう。

5つもあれば足りそうですが、足りなければ追加をしていきましょう。

持ち手付きで、落としても割れにくい素材の物を準備しましょう。

100円ショップや子供用品店で買えます。

もし、自宅で使っていた物があれば、そのまま使ってもイイかもしれません。

コップを入れる用で、巾着袋が必要になる場合があります。

コップや歯ブラシなど、ちょっとした物をしまっておくのに使用します。

巾着袋なら何でも良いように思えますが、コチラも指定がある場合がある為、確認後の準備が良さそうです。

歯ブラシは、2歳過ぎくらいから練習も始まってくるので、余裕があれば準備しておいてもいいかもしれません。

大きめのトートバックなんかは活躍しそうです。

週末になれば持ち帰るものがたくさんあります。

そこにオムツも持ち替えってなんて言われた日には、もう荷物がパンパンになります。

良さそうなバックが無いは、生地が厚めで奥行のあるバックを探してみましょう。

保育園からの指定や、園のほうで用意がされている場合もあるので、コチラも後半の準備にしましょう。

最近では、連絡帳ではなくアプリを使う場合もあるみたいです。

確認後に準備する物

レインコートにするのか傘にするかは、保育園によって異なるそうなので、確認してから準備しましょう。

長靴だけは用意しても良さそうです。

何才の子かにもよりますが、お昼ご飯後に歯を磨くため、準備させる園も多いそうです。

通常は、2才を過ぎたくらいから歯磨きの練習が始まるそうなので、1才の時は必要ないような気がします。

ストロータイプの水筒か、マグタイプの水筒のどちらかが必要になるそうです。

お散歩に行くときにショルダー掛けして行く事があるそうで、のちに必要になりそうです。

名前付けは忘れずに!

必要な物がそろったら、全ての物に名前つけをしましょう

コレを忘れえてしまうと、担任の先生はどれが誰のものか分からない!なんて事も。

コレが入園後すぐであれば、尚更わからないでしょうね(笑)
同じものを使ってる子もいそうです。

それと名前つけをする時は、お名前スタンプかお名前シールが良いそうです。

間違ってもマジックは使わない方がいいかも。
名前がにじんで読めなかったり、最悪ほかの服に色移りなんて事も、、。

もちろん!ママバックへの名前付けも忘れちゃいけません。
お迎えの人が、ママ以外だった場合、先生もどのカバンなのか慌ててしまうそうです。

いつまでに準備をする?

基本的には、『保育園からのお知らせ』確認後の準備が無難かもしれません。

あるあるな話で、買ったけど使えなかったという人が多いみたいです。

どうしても早く準備したい場合は、保育園へ相談をしてみましょう。

また、インスタグラムを活用している保育園も増えてきているので、写真をみて出来るものを揃えていくと良いです。
服なんかは、揃える系統がハッキリするかもしれません。

どうしてもわからない時は?他にしておく事は?

準備でわからない事があった時は、保育園に電話をして確認しましょう。

13~15時は、お昼寝の時間という事もあり、対応して貰いやすいそうです。

確認せずに準備をしても、保育園からNGを受けてしまったという家庭も少なくないそうなので、間違った物を準備する前に、1度園に確認してみましょう。

最近では、保育園でインスタ等のSNSをしている所もあるので、服の準備なんかは写真を参考に出来そうですね。

物以外で早めの準備で必要なのは、生活リズムを保育園に合わせる事です。

入園前から、保育園の生活リズムに合わせる事で、子供たちもスムーズに過ごせます。

保育園スケジュールの予行練習みたいな物ですね。

保育園に電話してみた

保育園に確認の電話をしてみました。

  • 確認内容📞
    入園準備を進めたいから、必要物の記載した書類だけ先に貰いたい
  • 返答内容📞
    書類は面談時に渡すものになる。
    準備間違いが無いように、出来るだけ必要物の詳しい説明は面談時に説明も兼ねて行いたい。
ハチ
ハチ

書類は渡せません!という感じではありませんでしたが、

『認識間違いが無いようにしたいので。。』と腰が低そうに断られました。
どうしても!という話なら貰えたかもしれませんね。

同時に、面談日を早めにして貰う話も出来たので、一度相談してみるのはアリだと思います。

まとめ

  • 入園準備で揃えるものは、保育園からのお知らせを確認後にしよう。
    • お知らせ確認後、可能な限り早めに準備。
  • わからないことがある場合には、電話で確認を
    • 13~15時がお昼寝時間なので対応してもらえそう。
  • 準備品への名前付けはシール・スタンプを活用。
    • ママバックへの名前付けも忘れずに!
  • 保育園の生活リズムに合わせて、タイムスケジュールの練習をしておこう。

いかがだったでしょうか。
入園準備では必要物がたくさんあります。

しかし、ただ早めの準備すぎると、結果使う事がなかった!なんて事にもなってしまいます。

入園が近づくと、無駄にソワソワもしちゃいますが、焦らず準備をしてあげてもいいかもしれませんね。
『保育園からの知らせ』が来る前に確認をしたよ!なんて人もいるみたいですし。

準備出来そうな物だけ揃えて置き、それ以外の物は、『保育園からの知らせ』を確認して必要物を揃えていきましょう。

ハチ家の保育園までの流れ

ハチ家の保育園までの流れ

10月の終わり
  入園説明会 場所 最寄りの役所

11月~翌年1月
  この期間で入園審査 

  同年2月

  入園可能と役所から連絡あり。
  2月中に、入園の書類が届くとの事。
  保育園側からも連絡がありましたよ。

  2月末  書類関係の電話確認。

  3月第2週  入園前の面談予定



10月の終わり位に役所にて入園説明会と申請手続きをしました。
その後、翌年の1月末までに役所から連絡がなければ、入園が可能ですとの事でした。
もし連絡が来た場合は、第1希望が入園できないので、第2・第3希望の保育園へ申請し直すという流れだったそうです。

そして、今年の2月中旬に役所より連絡があり、入園に関する書類が送られてきました。
保育園からも、入園前の面談の連絡がありました。

着ていくための服を、保育園のインスタグラムで確認し、さあ揃えようとした所。
西松屋は長袖類完売(2月末現在) さあどうする。。。続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました